あ・うん vol.55

BY ライデン IN , No comments

金剛禅総本山少林寺の会報誌、あ・うん55が届いてます。
部数に余裕がありますので、会ったとき配布しまーす。

静岡県教区の取り組みが面白いです。
詳しいことはいまいちつかめないのですけど、自由な発表形式のものをやったみたい。詳しくはあ・うん見て下さい。

ググるっとちょっと高いだけ見つけました。
静岡県教区金剛禅易筋行大会を視察 | 金剛禅総本山少林寺 愛知県教区

  • 道院全員での団体演練披露
  • 動禅「体の調和の研究」の披露
  • 寸劇「あわてん坊のウサギ」釈尊の教え
  • 錫杖による三人掛け組演武
  • 運用法披露
  • 衆敵闘法
  • 絵本で広げよう金剛禅プロジェクト  
  • 70周年記念~架け橋たれ~報告

私は特にこういう取り組みが好きなので道院でも真似たいところです。
こういう良い取り組みはもっと動画とかSNSでバンバンアップしてほしい!!


あ・うんはいずれPDFでも公開されます。
http://www.shorinjikempo.or.jp/religious/aundate/2017%E5%B9%B4

宗道臣 講話CDブック!!

BY ライデン IN No comments



今度こういうCDが発売されるみたいです。
CD三枚とテキスト化された書籍が一本のセットです。購入希望車がいればお申し出で下さい。発注しますので。
内容は以下です。

  1. 指導者のあり方について
  2. 貴重な青春は二度と帰らない
  3. 自分で自分をあきらめるなよ、子供たち

たまにはこういうので道院で講話を聴くのもいいかもしれないですね。

横浜大六天道院では、開祖飽和に関してはテキスト(大量)と書籍、法話テープとうとう置いてあので、興味がある人は是非触れてみて下さい。

※知り合いに紹介すると、「iTunesで売ればいいのに!!」と言ってました。なるほどです。ブックはつかないけどね。

もっとなんか、大雑把に相手をホールドしたい

BY ライデン IN , No comments

土曜日の稽古で、金剛拳もっと簡単にならないの?と聞かれまして、
もっとなんか、大雑把に相手をホールドしたいんだって。

まぁ実際のとこ少林寺拳法の固め技はむずい。誤解を恐れず言えば、不完全と言ってもまぁ嘘ではない。
不完全というと言葉が悪いけど、相手を怪我させないように固定するてのはやっぱりむずい。僕たちは活人拳として行っているので、相手の身体を破壊して戦闘力と意欲を失わせるようなことをしない、というロマンがあるのでやっぱりどうしても難易度は高くなってしまう。そりゃ肩なり手首なり破壊したほうが楽、でも私達はそれをしたくない。

で、相手を動かなくさせるための要点をちらほら。
肘膝の連動点からはいって固める。等々。こういうのはグランドの経験が少しでもあるとぐっとレベルアップできる。とっても少林寺拳法の固技とも相性が良いので楽しい!!!
どんなにて首輪ガッツリ固めても相手の重心を留めれなければ結局動けて逃げられるので、そういうことをに注意しながら進めます。

きっちり法形を学ぶのもいいし、ざっくり運用してみるのも大事ですね。
なにより稽古に自分で課題を持ってきてもらえるとすごくいい!!とっても楽しめました。

写真はイメージです。昔の写真。今回のは撮ってなかったので。上の人100kg超なので、乗られると、重い。

さぬき街ネタNEWS第140回ブルースカイキャンパスin多度津初日 少林寺拳法創始70周年記念事業

BY ライデン IN No comments



こちらも。先日本山で行われたブルースカイキャンパスの様子。楽しげです。

少林寺拳法 その技法と教え

BY ライデン IN No comments


上がってたのでご紹介。わかりやすくまとまってるよね。

動禅としての金剛禅

BY ライデン IN , No comments

 先日は、一人見学者というか以前からの知り合いが来てくれまして、楽しく稽古できました。
その日の隣は阿波踊り。お隣になったのは二度目で、また予約抽選の時から「うちは音が大きいですけど…」と恐縮されていましたがなんてこたなぁ無い。むしろ阿波踊りのリズムでこっちも楽しくなります。

太鼓や笛が大きい音なのです。体育館の中で太鼓をいくつも叩くとたしかに、相当音が大きい。そんな中、私たちはいつも通り鎮魂行です。

金剛禅は動禅を標榜しています。動禅とは静禅と対になるような言葉で、静かに座るのではなく身体を動かして行ずる、といった意味合いです。これは私の考えですが、身体を動かすだけではなく、音が大きいとかなかなか集中できないような環境でもある程度は集中できるようにするというのも含まれていると思います。

現代社会にいきる金剛禅は、出家というスタイルではなく在家のスタイルであり、あくまで社会の中でどのように生きるのかということを大事にしています。多くの情報やノイズの中でも主体性を保つには、そんな中でも集中力を出せるということが大切ではないでしうか。
とそんなこじつけがましい考えで、鎮魂行も太鼓の中でするのです。案外楽しめます。

稽古は、ミットに錫杖にまぁいろいろです。適度に心拍上げて適度に汗をかいて、ちよっと体育館が熱く感じられました。