武道学研究 第50巻 第1号

BY ライデン IN , No comments

怠っていた雑誌のお知らせを。これも結構前に来てましたけど。 特に興味深いのは、 「視覚障害者柔道選手における柔道継続要因の検討:晴眼柔道実践者との比較から」という論文。 運動を初めた人も、3-6ヶ月後には大半がやめてしまうという報告があり、運動の習慣化にいたる要因を探ることが求められている。 本報告では、視覚障害者柔道選手38名の継続要因を晴眼者38名との比較で研究しています。 ざっくり結を書き出すと、 >障害の有無にかかわらず、柔道実践者の継続理由には、人間形成や精神力の向上、体力の向上、自己実現、好感情が重要であると推察できる。 >しかし、先行研究との相違点として、「社交性」が継続理由の一つして抽出されとこと、また「格闘技への好奇心」がに対応させることのできる「自己実現」に関する因子の中に、競争意識を高めるような項目がないことが挙げられる。 晴眼者と視覚障害者の継続理由で異なる点は、 >晴眼柔道実践者は、基礎体力や自己制御能力の向上など自己の内面を高めた...

会報少林寺拳法2017NO.3 秋号

BY ライデン IN , No comments

ちょっと前ですけど、会報少林寺拳法が届いてますので配付もしくは専有道場に置いておきます。 七月に行われた世界大会inカリフォルニアや高校生大会(インターハイ)の記事があります。 技法解説は押小手(両手)でし...

【障害者スポーツ】No Limit Vol.71【雑誌】

BY ライデン IN , , No comments

公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会 から会報誌が届いてます。専有同情に置いておくので興味のある人は読んで下さい。 正直なとこ今回は特に興味のある記事はなかったのですけど、毎回ながらこの雑誌はとても紙質がいい。そして広告が多い。障がい者スポーツというカテゴリーの特性でもあるのかもしれないけど、広告にそれぞれメッセージ性が強く、キャッチフレーズがとても力強い。 特にぐっと着たのはこれかな。 ANAの広告です。ANAは公式スポンサーのようですね。航空会社らしく青いバックに羽を広げたようなポーズ。イケてますわ。 //////////////////////////////////////////////////////////// 僕たちはこの4年で、 どう変われるだろうか。 新しい自分は そこで、 笑っているだろうか。 2020年はひとつのきっかけだ。 さあ飛び立とう。 //////////////////////////////////////////////////////////// やはり少林寺ジャーは「自分を変えていく」といメッセージに弱い。 道院長は、中級障がい者スポーツ指導員の資格を有しています。横浜大六天道院では障がい者武道を推進します。 公益財団法人...